第40回句集祭&平成27年度忘年会 日 時 : 平成27年12月5日(土)15時10分~19時30分 写真集はこちらをご覧下さい。句集祭 クリスマスツリーが飾られて、華やかさをましたホテルヴィアーレ大阪で開催された。 パールルームで行われた理事会に引き続き、エメラルドルームで行われた句集祭も上藤おさむ事務局長の司会で、冒頭に本年の物故者への黙祷から始まった。 吉田成子会長の挨拶 15点の句集と、7点の句文集等合計22点の披露と句集代表句の披講は、音羽和俊氏によって行われた。 ① 上森敦代氏 ② 小野田魁氏 ③ 久保純夫氏 ④ 古梅敏彦氏 ⑤ 圖子まり絵氏 ⑥ 鈴木龍生氏 ⑦ 曾根毅氏 ⑧ 谷川すみれ氏 ⑨ 谷口道子氏 ⑩ 中村光影子氏 ⑪ 松本恭子氏 続いて、故和田悟朗氏全句集の編集を担当された久保純夫氏、藤川游子氏が登壇された。 続いて、本日欠席された藤井冨美子氏の代理として堀本吟氏が登壇され、「本人に頼まれた代理ではなく、本の解説を引き受けた縁があり、代理でお話しする。この本は藤井冨美子氏の側近の楠本義雄氏の呼びかけで出版することになり、前書きは故和田悟朗先生がお書きになっている。藤井冨美子氏の軌跡が判る本で、ぜひ読んでほしい」 続いて、小野田魁氏が再登壇され、句集『シリーズ自句自解Ⅱベスト一〇〇』について「俺が俺がと出てくることを嫌っていた故和田悟朗に怒られるかもしれないが、最後の頁に私の作句法が載っているのは、もう先生は自分でお書きになることは出来ず、私を含め弟子たちが先生の口述筆記をしたものではあるものの、先生の絶筆といっても過言ではない」 最後に花谷清副会長より 懇親会スケッチ 午前中結婚式の行われていたクリスタルリームで、中俣博氏の司会により定刻通りに懇親会が開かれた。 的場秀恭副会長から 「熱気にあふれる句集祭となった。今回で四十回目となる。この句集祭が、各人の一年間の自分の俳句を振り返ってみる場になればよい」 続いて高橋将夫氏の 「俳句ブームも一段落して低迷している中、着実に高まっているのが会員の平均年齢であるが、いつまでも精神を若く、輝いていたい」の挨拶のあと乾杯となり、懇親会がスタートした。 宇多喜代子顧問からは 「この句集祭が始まったのは昭和50年で、昭和40年から50年にかけて句集の出版が多く、故鈴木六林男先生の呼びかけでそれまで個々に行っていたお祝いを纏めて年末に行うようになったもので、関西の一つの伝統になっている。年間に70冊も句集が出ていた時もあり、今のような明朝体の懸垂幕ではなく、それぞれ墨書を行っていた。次回の節目として句集祭りが50回目を迎えるときにどうなっているか楽しみである」 しばし歓談の後、所用で句集祭を欠席された田宮尚樹氏が登壇し「句集名の龍の玉は、輝いている小さな光に奥ゆかしさを感じたからで、代表句は角館に行って枝垂れ桜を仰ぎながら、斉藤茂吉の歌を重ねあわせて、枝垂れ桜に木の心人の心があふれているのを感じ取った」と挨拶された。 中俣博氏の司会で、次々とだされる料理の合間を縫って、次の方々の挨拶が行われた。以下の通りの登壇順となる。 『京鹿子』鈴鹿仁氏 『藍』花谷清氏 『京鹿子』新主宰の鈴鹿呂仁氏 『幻』西谷剛周氏 『獅林』森一心氏 と続き、最後に『蕪の会』尾崎青磁氏の挨拶を持って閉会となった。 (蔵田ひろし・記)
|
これまでの句集祭当サイトへのリンクについてご自由にリンクをお張りください。バナーが必要な場合は下記の画像をお使いください。88×31のGIF形式です。 申し出ていただければ、当サイトからもリンクさせていただきます。 |